看護師から直接、医療器具の取り扱いについて実演と指導を受けました。
(経管栄養の注入と痰の吸引)
機能訓練室室長によるリハビリの役割についての講義。
多くの職種が連携をするうえで、それぞれの職種について理解を深めることは大切なことです。

研修では講義を聴くだけでなく、
発表や意見を求められることもあります。

新人でも火災の初期消火ができるように業者の指導の下、
消火器の使用訓練を行いました。
人工呼吸、心肺蘇生法、AEDの使用方法といった
緊急時の対応も、基礎から学びます。

真剣な眼差し。

チームを作って意見を言い合い、問題解決を図ります。